14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山口市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2017年09月11日

本市におきましては、児童生徒研さん意欲向上大会出場に係る保護者負担軽減を図ることを目的といたしまして、平成24年度に全国大会出場費補助金制度を創設いたしております。本制度につきましては、従来補助対象経費から控除する収入として寄附金を規定しておりましたが、平成29年度からこの規定を撤廃し交付金額の拡充を図ったところでございます。

周南市議会 2017-06-01 06月01日-03号

机の引き出しは個人購入させずに、各学校リユースで対応するというようなさまざまな保護者負担軽減事業をされておりますが、周南市としての取り組みやお考えを伺います。 ◎教育長中馬好行君) 保護者負担軽減についての御質問でございます。 まず、制服リユースに取り組んではとのお尋ねでありますが、本市では、小中学校の約半数に当たる20校において、制服リユース取り組みが行われております。

岩国市議会 2010-12-07 12月07日-02号

最後に、給食費保護者負担軽減対策の継続について質問いたします。 私は、平成20年6月議会、12月議会と連続して、「食材値上がり学校給食がピンチに陥っている。成長期にある子供の栄養とおいしい給食を確保し、これ以上質を落とさないためには市からの財政支援が欠かせない」と、早急に対応するよう求めました。

岩国市議会 2009-03-11 03月11日-05号

ここでは、給食費保護者負担軽減についてと、こども医療費助成事業についてお伺いいたします。 給食費については、食材値上がりと今後もこの状況が続くとの見込みで、現在の給食の質を維持するためには給食費値上げはやむを得ずとの結論であろうと思います。値上げ分について公費での負担は当然のことだと考えますけども、来年度以降についてもこの措置がとられるのかお伺いいたします。 

下松市議会 2003-06-24 06月24日-03号

就園奨励金は所得による額になっていますから、園児の保護者負担軽減は同じ額がいいと思います。また、就園奨励金は出発の当時よりも支給される額が少なくなっていることから、下松市独自の上乗せ施策として創設をされるように求めるものです。どうお考えかお聞かせください。 3点目、不登校対策です。 昨日の御答弁によりますと、本市において不登校は少なくなってきたとのことです。

光市議会 1994-03-07 1994.03.07 平成6年第1回定例会(第2日目) 本文

施政方針では保育料保護者負担軽減措置が打ち出されたことを高く評価するものでありますが、総合的に安心して子供を産み育てる条件整備について、当局取り組み姿勢をお聞かせ願いたいと存じます。  2点目は、学園環境についてお尋ねをいたします。  光市内3つ高等学校のうち、県立の2校に比較し、聖光高等学校環境は決してよいとは言えません。例えば運動場の狭さであります。

光市議会 1994-03-07 1994.03.07 平成6年第1回定例会(第2日目) 本文

施政方針では保育料保護者負担軽減措置が打ち出されたことを高く評価するものでありますが、総合的に安心して子供を産み育てる条件整備について、当局取り組み姿勢をお聞かせ願いたいと存じます。  2点目は、学園環境についてお尋ねをいたします。  光市内3つ高等学校のうち、県立の2校に比較し、聖光高等学校環境は決してよいとは言えません。例えば運動場の狭さであります。

  • 1